スペシャルティコーヒーの歴史

激動の時代を経て発展したその歴史。

「スペシャルティコーヒー」の概念が誕生したのは1980年代です。流通するコーヒーの品質向上、コーヒーの消費量低迷に歯止めをかけること、適正価格の取引を目的として1982年にアメリカでスペシャルティコーヒーの協会「SCAA」(Specialty Coffee Association Of America)が誕生しました。以来、スペシャルティコーヒーは発展を続けています。

スペシャルティコーヒーの概念が生まれるまで1960年代、70年代の東西冷戦下では、コーヒーはアメリカによって中南米諸

いわば、コーヒーは「買い叩かれる」状況にありました。そのため生産国の品質低下を招き、アメリカでのコーヒーの味は低下し続けることになりました。薄いコーヒーは更に薄くなり、お替り自由が当たり前の価値の無いものになっていきました。そしてハリウッド映画などで揶揄されるようにアメリカのコーヒーは不味いイメージで浸透していきました。やがて、そうしたイメージの中でアメリカ人のコーヒー離れにつながっていったのです。

スペシャルティコーヒー協会の歴史

  • 1982年

    アメリカスペシャルティコーヒー協会設立(SCAA)

  • 1987年

    おいしいコーヒーの普及と啓蒙を目的に「全日本グルメコーヒー協会」として発足

  • 1999年

    世界スペシャルティコーヒー会議」(日本大会)を契機に「日本スペシャルティコーヒー協会」に名称変更

  • 1999年

    カップオブエクセレンス プロジェクト開始 (スペシャルティコーヒーのインターネットオークション)

  • 2003年

    国内外に向けより開かれた協会として、「日本スペシャルティコーヒー協会」として新規設立

「スペシャルティコーヒー」という言葉、概念が誕生することにより、コーヒーに対する意識に変化が生まれました。

コーヒー業界のコーヒーに対する意識の変化

「スペシャルティコーヒー」という言葉ができる前

  • 欠点豆の有無をチェックするネガティブ評価基準を実施
  • 「 おいしさ」という観点での評価はしない
  • 栽培に特別な自然環境条件や技術が必要でなく、 その結果として、風味特性やその他の品質に格別特別なものがないため、 差別化特性がない
  • 価格が主たる判断基準になるコーヒー

「スペシャルティコーヒー」という言葉が広まった後

  • ワインと同じように、味のキャラクターを掴むポジティブ評価を開始。
  • 欠点豆が無いことが前提条件となり、特別な風味特性を評価。
  • From Seed to Cupの概念を取り入れた組織。
  • 生産者、ロースター、バリスタ、消費者のつながり。
  • 正確で信頼性が高い情報の収集と開示。

消費者、買い付け業者の意識の変化だけではなく、生産者の側でも意識の改革が求められたのです。スペシャルティコーヒーは、単に消費者の嗜好性の高まりだけではなく、コーヒー市場全てを高めることを目指す概念です。 スペシャルティコーヒーは量より質が求められる時代に生まれた言葉です。時代が進むにつれ、コーヒーに対して生産者、消費者とも意識が変化してきました。1989年以降は供給過剰からコーヒー相場は暴落し、生産地での原価割れからコーヒー農園を手放す生産者が増加し、コーヒーの質は下がり続けました。 その後2000年~2002年にかけて、市場価格に振り回される生産者の存在、時代背景から消費国側も危機感を持ち、適正価格で高品質コーヒーを買い付ける必要性が求められるようになりました。以後、この方向性を保ちながらコーヒーの取引が行われています。コーヒーの生産者、消費者が互いに意識を高く持ち、品質の良いコーヒーを広げていかなければなりません。

今後のスペシャルティコーヒーの世界では、正確で信頼性が高い海外の情報の収集と開示が進み、生産国のスペシャルティコーヒー団体と密な関係を保ち、生産関連の情報の収集と開示が進むでしょう。近年では各種の技術向上のためのトレーニングプログラム・知識向上のための.マイスタープログラムの充実が進んでいます。